新規会員登録 マイページ
十六夜 京也

十六夜 京也さんの口コミ一覧 - 4件

  • 5

    彼女は私の人生の栞です。

    彼女は折につけ私の前に現れていた。

    通学電車で単語帳をめくる姿。
    放課後の教室で屈託なく笑う姿。
    思いがけず立ち寄った書店でのアルバイト姿。
    取引先の受付嬢。
    あるいは配属が一緒になった同期。

    見かける度、気になっていた
    ちょっとムリめの彼女。

    そんな彼女の秘密の部屋に居る。

    「あの時のままだ・・・」

    彼女は決して笑顔を絶やさない。
    「楽しいから。嬉しいから。」

    そしてつつましやかに、
    「見つけてくれてありがとう。」

    私は夢を見ているのだろうか。
    こんなにも満ち足りた気持ちになったのは
    後にも先にも彼女が初めてだ。

    夢なら夢で構わない。
    いっそ醒めないでいてほしい。

    だが今は彼女が夢を見せてくれることを
    素直に受け入れようと思う。

    なぜなら私はかりそめの客だから。

    令和7年3月某日

    スカートとPUNPEE
    「ODDTAXI」を聴きながら

    十六夜京也
  • 5

    魔法にかけられて

    とは2007年公開の某洋画の
    タイトル。

    「永遠の幸せなど存在しない世界」とされる
    現代のNYに異世界のお姫様が突如現れるというものだ(Wikipediaより)。

    果たしてここ日本ではどうだろう。

    こんな時代だからこそ映画よろしく
    お姫様の1人くらい(⁉︎)は目の前に舞い降りて
    ほしいものだが、それを私ごとき一般人が望むのはあまりにも虫が良すぎる。


    だが絶望するのはまだ早い。
    彼女に逢ってからにして頂きたい。


    彼女の笑顔、仕草、立ち居振る舞い、
    その他諸々、正しく
    「現代の」プリンセスとしての素養を
    充分に有していると言える
    (異論は認めない)。

    彼女が街を歩けば、そう、ただのありふれた
    あの道、あの場所がたちまち特別なものへと
    姿を変えて私の心の奥底に記録され、
    そして想い出となってよみがえる。

    それを魔法と呼ばずして何と言う。

    彼女は今日も何処かであまねく人々に
    魔法をかけている。
    そしてそんな至福の時を過ごし、
    幸福感に満たされた人を生み出し続けている。いつかの私のように。



    令和7年8月某日

    田中公平「時の河を越えて・・・」
    を聴きながら
      
              十六夜京也
  • 5

    二輪の愉悦

    その時、君は「風」を見る。
    私の身体の周囲を流れてゆく「風」を。
    それは時に鋭く、時に熱く、私の身体に
    まとわりつく。
    その芳しい香りに誘われて否応なく
    ペースが上がってゆく。
    ひとつひとつのステージをクリアする度、
    パートナーとの一体感と信頼感が
    増してゆくのが手に取るように判る嬉しさ。
    今日はどこまでいこうか。
    否、どこまでいけるだろうか。
    思いのままに身も心も委ねる事を決めた時
    心臓は唸りをあげ、五感という五感が刺激され歓喜の咆哮にわななく。
    そして感じるのだ。生命の充足感を。
    そして堪能するのだ。
    二輪で疾ることの愉しさを。

    ・・・おっと、筆が滑ってしまった。
    すっかり「二輪車」の乗車の感想を
    綴ってしまったようだ。

    おや?

    果たして、これはどちらの「二輪車」
    の感想なのだろうか。その判断は
    賢明な読者諸兄弟の手に委ねたいと思う。

    ただしひとつだけ言えるのは
    いかなる場面であってもしおり女史は
    間違いなくそれに応えてくれる
    最高のパートナーであるということだ。


    令和7年9月某日

    原田真二「タイムトラベル」
    を聴きながら
             
              十六夜京也
  • 5

    任せてて安心、つきの姐さん(個人的見解)。

    つきの姐さんとは今回のセッションプレイの
    前に訳あって一度お手合わせ願いましたが、
    普段から発信しているプロ意識の高さを微塵も感じさせないフレンドリーさに
    まずは圧倒されました。
    しかし、そこはつきの姐さん、随所に滲み出る確かなテクニックと気配りの素晴らしさは
    隠しようがなく、ただただ彼女の手のひらの中で踊らされるがまま。が、それが心地よい。
    いわゆる、「これがいい。これでいい。」
    状態。
    そんなつきの姐さん、セッションプレイの
    中でのイニシアチブ対決で僅かに見せた素の姿がとてもいじらしく、すっかり姐さんの虜に。

    皆さん、いつも気張っている
    つきの姐さんに入る時はぜひ労りの
    心をお忘れなきよう。

    令和7年9月某日

    忌野清志郎「雨あがりの夜空に」
    を聴きながら
            
             十六夜京也