雨に濡れる資格
──幸福そうな人間だけが
びしょびしょになっても許される。
日めくりの角が湿気にふやけて
まるで忘れられた恋文のように
くたびれていた。
私は宣材写真の撮影という名目で
紫陽花の咲く小径へと赴いた。
撮影などというと何やら晴れがましいが
要するに、他者のレンズに
自分の顔を明け渡す儀式である。
しかもその日は、雨であった。
最初は陽が差していた。
絹地のように柔らかく
空気は穏やかに揺れていた。
けれども、ほどなく雲は不穏な構えを見せ
やがて糸をほどいた針子のように
空の目から雨粒がこぼれ落ち始めた。
私はふと、あの映画──
『ショーシャンクの空に』
を思い出していた。
雨を両腕で抱く、あの解放の瞬間。
涙と汗と雨が区別なく頬を這う
救済の場面。
一度でいい。
あれほどまでに、思いきり雨を
真正面から浴びてみたい──
と、そう思った。
けれど、すぐに苦い悟りが襲う。
あの感動は、檻と鉄格子と絶望とを経ての
果ての果てにある。
自由を知らぬ者に、解放の歓喜は訪れまい。
無為に雨に濡れたところで
ただの風邪をひくだけの話である。
そうして、我に返ったときには
私の目の前に
ずぶ濡れのカメラマンが立っていた。
彼は黙々とシャッターを切っていた。
着ているレインコートは
もはやただの濡れ雑巾と化し
水を弾く気配もない。
私は、思わず声をかけた。
「だ、大丈夫ですか?」
すると彼は、破顔一笑、天使もかくや
というような屈託なき笑顔を向けてきた。
「普段から鍛えてますんで!」
何をどう鍛えているのか。
まさか、雨の中で毎朝
『一人ショーシャンクごっこ』
をしているのではなかろうか。
脳裏に
雨に打たれる彼の裸身が脳内再生され
私はそこで笑いをこらえるのに
必死になった。
撮影は、思いのほか楽しく終わった。
濡れ鼠の一行は
あたかも戦から生還した騎士のように
満ち足りた面持ちで帰路についた。
──帰宅して
写真データの総量を確認したら
なんと五百枚。
私は一瞬で顔を歪め、天を仰いだ。
これを選定するのか。
これを……。
けれど、私は彼のことを思い出した。
雨にも笑顔を絶やさず
まるで空の涙さえ
肯定するようなあの人の姿。
写真と向き合う背中に、ほんの少しだけ
気概のようなものが宿った気がした。
私も、彼のように鍛えていかねばならぬ──
そう、人生のシャッターはいつでも
雨のなかで切られるものなのだから。
…とは言え、風邪をひいてまで
『一人ショーシャンク』
に励むつもりはない。
私はそれほど、自由に飢えていない。
今のところは、まだ。
🍎アカリ🍎
ꫛꫀꪝ✧‧˚X
公式LINE
✉️arabi_akari_otoiawase@outlook.jp
ご予約詳細は🈁