-
次の記事
-
Blog@Academyウポポイ(*゚▽゚*)♪こんばんは☺️! いつの間にか久々のブログになってしまいましたね😵💦 光陰矢のごとしです😵💦 ついに!Jリーグとプロ野球が観客動員を開始しましたね( ´ ▽ ` )おめでとう! 吉原も道ゆく人が増えてきたような感じます(*´꒳`*) すこしずつ明るい兆しが見えてきてうれしいなあ☺️💕 再開する活動が多いなか、わたしがいま心惹かれているのは 今日開業したウポポイ( ´ ▽ ` )! 連呼したくなる不思議な響きですよね。。 ウポポイ( ´ ▽ ` )! ウポポイは北海道白老町の国立アイヌ民族博物館で(正式には民族共生象徴空間 アイヌ語で大勢で歌うって意味みたい☺️ 展示品だけじゃなくていろんな体験が楽しめるようなのです😳✨ 再現された伝統家屋が見学できたり、アイヌ舞踊や楽器の演奏が鑑賞できたり、アイヌ料理を作ったり食べたり。。 行きたいなあ〜(*゚▽゚*)💕 あとあと、室蘭本線に乗って、白老牛を味わって、施設がある湖畔のほとりで自然を満喫して、さらに温泉でのんびり。。 ん〜夢広がります(*´꒳`*)💕 行きたいなあウポポイ☺️ わたしはいままでゴールデンカムイでアイヌに興味をもって、 かわいくて凛々しいアシリパちゃんが作る料理に心惹かれて☺️💕 川越宗一さんの熱源でアイヌの人たちの壮絶な生き様に胸を熱くしました🥺 そんななか開業するウポポイ✨ 海外に行けないいま、国内で実感できる異文化( ´ ▽ ` )! ウポポイ、アツいです☺️✨ ウポポイで特に観たいのがイヨマンテ(熊送り)🐻 熊は毛皮や食べ物や薬の素となる肉体をもって 神の国からやって来る贈り物なので また来てくれるよう、お礼に人間の世界のお土産を持たせて 熊の魂を神の世界に送り返す、 という趣旨の儀式のようです😳 明治維新後に実施された同化政策によって 言語や慣行が強制的に一変させられたために文化継承が難しく 実際のイヨマンテを経験した人も少ないみたいです🥺 なので今回の舞台を成立させるにあたって 若い演者の方々の様々な苦悩があったとニュースで報じられていました😳 昔と全く同じにはならないけど アドリブでアイヌ語を入れて舞台を盛り上げたりして、新しい伝承の形を作っていきたいと語っていらっしゃいました☺️ 素敵ですよね!すごくすごく応援したいです(*´꒳`*) 伝統っていつから伝統になってしまうのでしょう? 伝統としての形が定まるまではいろんな試みがあったと思うのですよね(・ω・) 文化は流動的なもので、その時代の人たち自身の手で 柔軟に手が加えられたり刷新されるものであってほしいなあ と個人的には思うのです☺️ そうすることによって、 決まり切った形を継承するだけの過去の文化じゃなくて、 当事者意識が持てる生きた文化になるんじゃないのかなあって☺️ 既存の分野で新しい試みが行われると決まって こんなものは○○じゃない、って そんな意見が出てくることがあるけど、 。。確かにそう思ってしまうときもあるけど😵 できれば、それもいいね!って違いを楽しめるような おおらかな人でありたいなと思います(*´ω`*) 無数にある吉原の伝統や技巧の奥深さに日々圧倒されつつ わたしも日々習得に励んでいるのですが、 いつかは先人の英知に学ぶだけじゃなくて 自分なりの新しいおもてなしのかたちが作り出せたらいいなあ、なんて思っています☺️ 自分が関わることで人に喜んで貰えたらすごく嬉しいし、 どうしたら喜んでもらえるのかな?って考えるのも楽しいです(*´ω`*)💕 まずはぜんぶできるようになってからですね☺️! またしても長文になってしまいました😨 ごめんなさい。。🥺💦 気を抜くとずーっと書いてしまうから 途中で寝落ちしたりして結局ネットにあげないまま終わってしまうことが多いのです💦 完成しても前に書いたものは時節を外してしまったような気がして、 未投稿の文章ばかりが溜まってしまいます(;ω;) 実はこの文章も3日前に着手し始めたのに、いろいろあって今日になりました😱 リアルタイムじゃなくてもあげちゃってもいいのかなっ? 悩ましいところです。。🥺 でももったいないからちょこちょこ修正できたら 過去分もいつか投稿しようかな☺️? 倉本🐰ブログ一覧
-
-
前の記事
-
Blog@AcademyStay hungry, stay foolish☺️諸事情あってOLを辞めてしばらく、 私はアカデミーの門戸を叩きました 入店した時期が時期なので落ち込むこともあったけど ここで出逢った方々のおかげで 過去の心の傷も癒えつつあり、笑顔で過ごすことができました☺️ それからは生活の糧以上の働く意義を定めたくて ぼんやりと憧れていた生き方、情熱を持てる志はなにか、 後悔しないように人生をどう生きていきたいのか、 何度も頭の中で反芻して 目標や夢を形作ることに専念していました(*´ー`*) そして明確になった将来の夢を叶えるために 4/6から夜間の学校に通いはじめ 関連する土日のお仕事も貰えたところです☺️💕 今回の緊急事態宣言で学校は一ヶ月間 オンライン授業に切り替わってしまったので😵💦 早番が終わってから、いまは毎日おうちで国家資格の勉強をしています(・ω・) 目指しているものは前職と職種も業態も全く異なるので なにもかもはじめ尽くし😳 だけど、好きなことなのでとても充実していて楽しいです(*´ー`*)💕 夢、叶えられたらいいなあ。。☺️! いまの時期の学費はとても痛い出費だけど 将来への投資と思って 清水の舞台、飛び降りてみました😵 こういう職を選んだ以上、社会保障の枠組みからは外れるし リスクや責任は自分でまるっと背負わなくてはいけないと理解しています(・ω・) 酸いも甘いも、辛いことも楽しいことも すべてが糧になって素敵な人生になるんだと信じています😌 だからこそいまできることをやるしかないし いまを生きていかなくてはいけないですね☺️💦 そして生きるためには働かないと。。🥺 スティーブ・ジョブズが2005年にスタンフォード大学卒業式で行ったスピーチの結びの言葉 Stay hungry, stay foolish. 人生に迷ったとき、困難に遭遇したとき、何かに挑戦するとき、 あらゆる時に私の支えになった言葉です🥺 スピーチのなかで彼はこう語っています “将来を見据えて、点と点をつなぎあわせることなどできない。できるのは、後からつなぎ合わせることだけ。だから、いまやっていることがいずれ人生のどこかでつながって実を結ぶだろうと信じるしかない。“ 最近よく見かけるのは悲しい顔、辛そうな顔、苦しい顔。。 でもみんなのいまの頑張りはいつかきっと報われます🥺 自粛でも、不謹慎でも、笑って過ごすのが一番です😊 心配なことも多いけれど、無理をせず、どうか思いつめないで、たまに息抜きしてくださいね☺️💕 倉本🐰ブログ一覧
-