サンタが来なくなった日 ③
どもアカリどもです
体調崩してクリスマスのネタを
こーんな年末まで
引っ張ることになろうとは
げに人生とは年始から年末まで
油断がならぬものです
さて前回、ドンジャラおねだりに対して
母から衝撃の一言を告げられたアカリ
しかし、母も所詮、人の親であります
ドンジャラを買ったくらいでサンタの存在を
幼きアカリから取り上げるなど
いくらなんでもそんな残酷なことを
するはずがありません
ははァ、アカリは母に試されているのだな?
母は、アカリの中の
「え?でもこれ…
ほんとに来なくなるやつ?」
という臆病な疑心に
付け込もうとしたのでしょうが
そこはアカリの
楽観主義を甘く見過ぎ
というものでしょう
「そんなわけあらへんがな~
なんだかんだ小っちゃいのとか来るって」
アカリの頭の中の首脳会議は
全会一致で可決しました
「これ!これが欲しいの!
これ買って!」
子供特有のワンリピート押し出しで
母の言葉を寄り切ったアカリ
「…ホントにいいのね?」
母の会計時の最後通告のような
言葉を尻目に
目的のドンジャラを手に入れたアカリは
大きすぎるオモチャを抱えて
ホクホク帰路についたのでした
…サンタは、本当に来ませんでした
しかも兄妹全員に…です
そんな馬鹿な!あり得ない!
親というものは
口では厳しいことを言いながらも
最後の最後で最終的に結局
子供に甘いものではないのか?
アカリの中の大人への根本定義が
完全に破壊されました
しかも、まさかドンジャラをねだっただけで
兄妹に対してまで仕打ちを
波及させるという容赦のなさ
…アカリは大人を舐めていました
己のみならず
なんら関係のない我が兄や我が姉の
年に一回の聖ニコラウスからの
小粋なお恵みまで
無に帰してしまったこの罪
何をもって贖罪にあてればよいものか
それ以来、本当に聖ニコラウスは
来なくなってしまいました
アカリは愚かでした
心底世の中を舐めていました
後悔先に立たず、といいますが
無に帰したものは取り返しがつきません
しかしかの偉大な哲人ソクラテスは言いました
無に帰るということは
熟睡した夜の様な穏やかなものである
思えば聖なる夜に
大人の足音に邪魔されることもなく
あの日アカリは
その年一番の熟睡といわんばかりに
スヤスヤ眠っていました
これこそが
聖ニコラウスからの最後の
小粋な贈り物だったのかもしれません
今年のクリスマスは
実家にドンジャラ送りつけてやりました!
🌙 アカリ 🕌
サンタが来なくなった日①
サンタが来なくなった日②
ご連絡&各種リンクはこちら♡