-
次の記事
-
Blog@AcademyStop and smell the roses🌹みんなそれぞれの事情で苦しいはずなのに、 それなのに思い遣ってくださる方々(;ω;) こんな時だからこそ感じられる人のあたたかみや優しさに 感謝の気持ちで胸が熱くなります🥺 ちゃんと暮らしてゆけているだろうかと親身になって下さったり 暗い気持ちを吹き飛ばすように笑顔にさせて下さる方、 都会はたいへんだからと田舎から手料理を送ってくれるお母さんとおばあちゃん、 大変だけどがんばろうねって笑顔で接してくれた外国人の店員さん、 この時期入店した新人を心配してお会いすると励まして下さる女の子、 お店が悪いわけじゃないのに、 新人期間に苦しい思いをさせて申し訳ないと謝って いまできることを助言して下さるスタッフさんや講習員さん (むしろ私の力不足です。。🙇♀️) 他にも書ききれないくらいの優しさを頂いています😭 もちろん見返りなく心配してくださっているのはわかっていますが、 頂くばかりでわたしは同じだけのものが返せているのだろうか わたしも誰かの心をあたためることができているだろうか そんなことばかりを考えています🙇♀️ こうやって優しさは連鎖していくのですね😌 憂えてばかりではいられないです(*´ー`*)💕 道行く人を応援してくれているように 今年の桜の花はいつもより保ちが長い気がします😌 Stop and smell the roses. 桜じゃなくて薔薇だけど、昔からわたしのすきな言葉です☺️💕 忙しい日々の中でも、立ち止まって身近な幸せを愛でる 心の余裕を持ちたいものですね☺️ 倉本🐰ブログ一覧
-
-
前の記事
-
Blog@Academy消えた魚の真実🐟お魚が大好きです メロウの煮付け、大好き(*´ω`*)💕💕💕💕 そして誘惑に敗北した私の、本日のお夕飯となりました😳 でもメロウさん、本当にお高いですよね🥺 自分で煮付けや照焼きにしたくても デパ地下惣菜では見かけるのに、スーパーにはなかなかいないのです🐟 昔は安価な魚だったんだよ、なんて聞くと ものすごく羨ましくなります🥺 高級魚のムツの代用品として銀むつの名前が冠されたのに いまや、部位によってはムツを凌ぐ高級魚になってしまいました(;ω;) ネット記事によると ・仕入れ価格は80年代の1kg約300円→現在4000円に ・日本の輸入量は1998年 約2万トン→2017年 約千トンに減少 ・1998年と異なり、現在の輸入部位のほとんどは比較的安価なカマ だそうです(;ω;) なんということだ。。(;ω;) 実は乱獲が原因ではなく、漁獲量はむしろ増加傾向。 原因は、世界的需要が高まって 日本が買付け競争に負けているからなのだそうです😳 たしかにお惣菜のメロウさん、 骨ばっかりだなあって思っていたのですよ😵カマなのね! こんなカラクリがあったなんて😵! 海外の辺鄙な旅行先でも日本人だと話すと 即座に、和食が大好きだよ!って言ってくれる方が多くて(大体寿司かラーメンだけど) こんな小さな島国のこと知ってくれているんだなあって いつもとっても嬉しく思っています☺️ だってカリブやオセアニアの島国の料理や北欧の料理って 改めて調べないとわからないですもん🙇♀️ 不勉強でごめんなさい。。🙇♀️ でもうなぎも銀だらもメロウも、 和食ブームや健康ブームのせいか世界から引っ張りだこで 日本からいなくなってしまうのはとても悩ましいです。。。🥺 その代わりに牛肉はとんでもなく安くなりましたけれども🙇♀️ うーん。。 40年くらい前にタイムスリップして 好きなだけお魚堪能したいなあ(*´ー`*)💕 お魚料理したいなあっ(*´ー`*)💕 穴子が最後の砦だと思っています(;ω;) どうかこのまま値上がりしませんように。。! 大好き過ぎて、お寿司屋さんの業務用をストックしているのです🥺 真あなごの煮穴子二種↓ 君だけは日本からいなくならないで〜(;ω;) また長文化してしまいました。。🙇♀️反省 倉本🐰ブログ一覧
-