-
次の記事
-
Blog@Academy消えた魚の真実🐟お魚が大好きです メロウの煮付け、大好き(*´ω`*)💕💕💕💕 そして誘惑に敗北した私の、本日のお夕飯となりました😳 でもメロウさん、本当にお高いですよね🥺 自分で煮付けや照焼きにしたくても デパ地下惣菜では見かけるのに、スーパーにはなかなかいないのです🐟 昔は安価な魚だったんだよ、なんて聞くと ものすごく羨ましくなります🥺 高級魚のムツの代用品として銀むつの名前が冠されたのに いまや、部位によってはムツを凌ぐ高級魚になってしまいました(;ω;) ネット記事によると ・仕入れ価格は80年代の1kg約300円→現在4000円に ・日本の輸入量は1998年 約2万トン→2017年 約千トンに減少 ・1998年と異なり、現在の輸入部位のほとんどは比較的安価なカマ だそうです(;ω;) なんということだ。。(;ω;) 実は乱獲が原因ではなく、漁獲量はむしろ増加傾向。 原因は、世界的需要が高まって 日本が買付け競争に負けているからなのだそうです😳 たしかにお惣菜のメロウさん、 骨ばっかりだなあって思っていたのですよ😵カマなのね! こんなカラクリがあったなんて😵! 海外の辺鄙な旅行先でも日本人だと話すと 即座に、和食が大好きだよ!って言ってくれる方が多くて(大体寿司かラーメンだけど) こんな小さな島国のこと知ってくれているんだなあって いつもとっても嬉しく思っています☺️ だってカリブやオセアニアの島国の料理や北欧の料理って 改めて調べないとわからないですもん🙇♀️ 不勉強でごめんなさい。。🙇♀️ でもうなぎも銀だらもメロウも、 和食ブームや健康ブームのせいか世界から引っ張りだこで 日本からいなくなってしまうのはとても悩ましいです。。。🥺 その代わりに牛肉はとんでもなく安くなりましたけれども🙇♀️ うーん。。 40年くらい前にタイムスリップして 好きなだけお魚堪能したいなあ(*´ー`*)💕 お魚料理したいなあっ(*´ー`*)💕 穴子が最後の砦だと思っています(;ω;) どうかこのまま値上がりしませんように。。! 大好き過ぎて、お寿司屋さんの業務用をストックしているのです🥺 真あなごの煮穴子二種↓ 君だけは日本からいなくならないで〜(;ω;) また長文化してしまいました。。🙇♀️反省 倉本🐰ブログ一覧
-
-
前の記事
-
Blog@Academy楽しいニュース渇望🙏大きい出来事があるとニュースがそれ一色になる日本のメディア。。 なんでや〜っっ\(T . T)/!!!!!! 扇動されているみたいで怖いような。。(T . T) 注意喚起はとても大事なことではあるのですけどね😳 お伝えする方々にも使命があるのでしょう。。🙇♀️ でもでも! ほかにも世界は楽しいニュースで溢れているはず(*´ω`*)! ということで、倉本の最近の個人的面白かったニュースをば😊💕 その① 紛らわしいお魚さん🐟 ◆銀鱈はたらじゃない 銀鱈は深海魚。身の見た目が似てることからついた ◆カジキはマグロじゃない カジキはスズキ目メカジキ科、マグロはスズキ目サバ科。遺伝子分析するまで仲間だとおもわれていた ◆金目鯛は鯛じゃない 金目も深海魚。水中にいると色が真鯛に似てるらしい よくよく考えると似てるけどなんか違う味。。調べれば調べるほどこんなお魚ばっかり😳 ほかにもたくさんいるはず😌 わたしは最近まで混同していました☺️💦 名付けられた名前が本性と違うと分かった彼らの アイデンティティはどうなってしまうのでしょう🤔 その② スキンにカゼイン カゼインといえば、ゆっくり吸収でおなじみ?のプロテインの原料ですよね(*´ω`*) なんと!スキンに入っていました(ほんのすこし) カゼインをプロテイン以外で見ることがあろうとは。。(*´ー`*) なんでそんなものが?と思ったら、 液体の安定化剤として使用されてるみたいです😳 スキンのしっとりの一部は乳製品でした🥛 その③ 吉原のやぎさん 知ってる人は知っている地域のマスコット🐐 吉原の女性がお世話になるあらき薬局、入り口横の柵の中にいるやぎさん☺️💕 ひさびさにお会いすることができました! 通勤の癒しです(*´ω`*)💕凛々しくてすてき! ネットで調べたらメーくん(♂)、千葉生まれで好物は牧草、よもぎ、おから、烏龍茶みたいです😳 なんだか気が合いそうなラインナップ(*´ー`*) まだメーくんにお会いしてない方は、ぜひ覗いてみてください☺️ アカデミーからすぐです メーくん、インスタもあるようです😳 お店自体も、他の薬局にはない吉原ならではの品揃えで 見ているだけでとても面白いです(*´ω`*) 楽しいニュース、明るい話題、ぜひぜひ共有してください☺️💕 悲観論ばかりでは、人も世の中も明るくなっていけないように思います(>_<) 悲観論者は自分の言動に責任取らなくていい一方で 楽観論者はぜんぶ、言ったことの責任を取らなくてはならないのだ、 とかつて何かの本に書いてありました📚 例えば占い師が、 “これから悪い事が起こります”と予言したとして 実際に起こった時には、”だから言ったでしょ?😉” 起こらなくても、”だから気をつけられたでしょ?😉” こうやって言い逃れができるのに対して、 “悪いことなんて起こりません”と言った場合 間違っていたじゃないか!と責められるのだと😢 でも!世の中を、人の心を、大きく突き動かしてきたのはポジティブな情熱や志だと思うのです😊✨ 悲観的予言は、あまりにも行き過ぎると 自己成就したとき誰も幸せにならないと思うのです(>_<) 人の期待や想いが実態社会を動かすなら、 どうせなら不安よりも明るい期待を抱いて実現を願う、楽観論者でありたいと思います☺️ 大丈夫って安易に言いづらい時勢になってしまいましたが、私は大丈夫だと思います☺️ 明けない夜はないのです(*´ー`*)✨ みんなが大丈夫であってほしいから、そう信じています☺️! 倉本🐰ブログ一覧
-