講習💕と吉原炎上🔥
24日まで女の子の日でお休みいただきます🙇♀️
昨日は講習員のお姉様にたくさんのことを伝授して頂きました(*´ω`*)
ものすごく勉強になるだけじゃなくて
リアリティ溢れるお話もとても楽しくって癒されています☺️
アドバイスを頂いて心が軽やかに、明るくなりました🥺
ずっと講習を受けていたいくらい、この時間が大好きです☺️💕
自分ではどうやっても到達出来ないようなノウハウや知識を
惜しげもなく教えて頂けるなんてすごいことですよね。。!
このグループでの実体験に基づいたものなら、なおさら得難いものですから😌
講習のないお店だったらと思うと、怖気付いてしまいます。。
恵まれた環境に置いていただいているなあとひしひしと感じます(*´ω`*)
おうちに帰ってからはドラマ版の吉原炎上を見ました
昔一度見たのですがきれいさっぱり忘れてしまって。。(T . T)
吉原炎上は明治の話だそうです
吉原遊郭といえば江戸のイメージがあるので
作中で扇風機など近代的な物が出てくるとちょっと不思議な感じ😳
家族を養う為に売られた久乃が吉原トップのお職になり
年季明けまで勤め上げるまでの物語。
そして、久乃がその間関わった何人かの女郎の物語です
全体に渡って儚く悲惨な女郎達の末路が描かれていて切なくなるけど
みんな自分の芯があって強く生きようとする姿が美しかったです😳
観月ありささんの段々と変化していく面構えがかっこいい✨
環境が人を育てるのかな?
いつかわたしも凛々しい面構えになるのでしょうか。。😬💦
実際のところ、物語で悲惨に描かれがちな吉原はあくまでフィクションで
史料によると実態はまるで違うようです😳
例えば有名な話に
遊郭の女郎の平均寿命は23歳とか
郭の外に出ることは厳しく禁止されていたとか。
実は眉唾物なのだそうです😵
詳しくは、吉原の真実(秋吉聡子著)にまとめられているようなので
次に読むのはこの本と決めました😊
でも先に十二国記読みきらなくちゃ(*´ω`*)
本は雑食なので、おすすめの本教えてくださいね☺️💕
それでは開花した桜と共に
素敵な週末をお過ごしくださいね☺️💕
倉本🐰