-
次の記事
-
Blog@Kohaku❀どっちが好き?❀こんばんは♡ 実はいま、すこし悩んでいることがあって💭 今日はそのことでみなさまにお力をお借りできたら… と思いながら日記を開いています📚 ⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆ というのも、 通称・遺影パネルができあがったのですが…👤 どちらを1枚目にしようかとずっと迷っているのです😵💫💦 ① ② 迷えば迷うほどに、わたしひとりの感覚だけで 決めてしまうには難しくなってしまい…。 それならば見ていてくださる方々に直接聞いてみたいな、と☺️💓 HPの1枚目のパネルは出会いのきっかけをつくってくれる、 大切な写真🖼️ だからこそ、みなさまの感性や直感をいちばんに信頼したいのです🥹🩷 もしよろしければ、LINEやメールで「こっちが好き!」と あなたさまのお声を聞かせていただけたらすごくうれしいです💌💕 どうぞお気軽にあなたさまの目と心で選んだ 「一枚」を 教えてくださいね☺️💗 (いつものことながら今回もお返事はできないのがたいへん心苦しく…! みなさまには感謝するばかりの日々です🥲🍀) それでは♡ いつも見守ってくださるお気持ちに心からありがとうを込めて🌸✨ ❀ お問い合わせはこちら ❀ブログ一覧
-
-
前の記事
-
Blog@Kohaku❀地政学❀おはようございます♡ 地政学の入門書と教えていただいたこの本を読んで、 世界を見る視点がすこし変わった気がしているみどりです🌏☁️ 国際情勢というと 政治家の発言や国民の感情が取り上げられがちですが、 その裏には「地理」という変えられない条件がある—— そんな当たり前のようで見落としがちな視点を丁寧かつフラットに 教えてもらえました💭 アメリカがなぜ世界に関わろうとするのか? ロシアがなぜ広がろうとするのか? 中国がなぜ海へと出ていくのか? そして、日本はなぜ孤立を恐れるのか? どれもその国の形や位置によってある程度決まっていたのだと思うと、 世界の背景がほんのすこしだけ見えるようになる気がします🫧 ⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆ また、この本を読み進めている間に わたしは改めて地理が好きだったことに気づきました🍒 地図を眺めることも好きなのですが、 その土地から派生し近隣地域とも影響しあう 言葉や文化にとても興味があるのです🌸💞 (人文地理学の分野になるのかな?☺️) もしも今大学に入り直せるなら地理学を選びたいくらい…🎓💓笑 これからも、旅をするように色々なことを学び続けていきたいです✈️👒 それでは♡ 今日も「いってらっしゃい」の代わりに心からの応援を込めて💐⊹゚ ❀ お問い合わせはこちら ❀ブログ一覧
-