-
次の記事
-
Blog@arabianぽちゃん―― 濡れた靴下の感触が、 人生だった気がする。 わたくしは昔から、 ひとりが好きでございました。 いや、誤解しないでいただきたいのですが、 それは孤独とか寂しさとか、 そういった高尚な陰翳の話ではなく、 ただ単に、他人に合わせるのが億劫だった、 それだけのことなのでございます。 だから遊びといえば、ひとり。 そして乗り物といえば、自転車。 あの銀色に鈍く光る、頼りない二輪車に、 私は異様な情熱を注いでおりました。 はじめて自転車に乗れた日、 あれはもう、神の啓示に近かった。 ペダルが回り、タイヤが地を蹴る。 私は、私の意思で世界を動かしている。 そう思いました。 その日から私は、坂を見ると興奮し、 スピードという名の悪魔に 魅入られるようになったのです。 ブレーキ? 知りません。 あの頃の私は、急坂でさえも、 ハンドルをきゅっと握って、前傾姿勢で、 ただただ己の肉体と重力のあいだに 横たわるスリルに身を任せておりました。 今そんなことをしようものなら、 おそらく警官に呼び止められて、 「自転車小無謀運転者」として、 即座に罰金刑でありましょう。 けれども、あの頃は、それが正義だった。 正義というより、むしろ本能だった。 近所に公園がありました。 そこは、わたくしの“サーキット”でした。 一角には池がありました。 きちんと柵もある、 安全な池でございました。 それでも、わたくしは思ったのです。 「もっと速く。もっと、もっと速く」 愚かでした。 池の周りをぐるぐる、ぐるぐる。 あの青黒い水面を、 白い歯を見せながら回り続ける。 そして、気がついたときには、 わたくしの身体は空を舞い、 次の瞬間には「ぽちゃん」と、 実に可愛らしい音を立てて、 水の中に沈んでいたのです。 情けないとは、このことでした。 ああ、悔しい。 なんとも、みっともない。 浅瀬に立ち尽くし、 泥と水とでべたべたになった体を 引き上げてくれたのは、母でした。 彼女は無言でした。 無言ほど、恐ろしいものはありません。 そのまま、 びしょ濡れのまま家に帰りました。 帰る道すがら、 わたくしは反省しておりました。 いや、反省というよりは、 ただただ濡れた靴下が 気持ち悪かっただけかもしれませんが。 けれども、今になって思うのです。 ああいう、向こう見ずで、無鉄砲で、 バカみたいに一直線だった時期が、 わたくしにも、確かにあったのだなぁと。 どうかしていた。 でも、少しだけ、うらやましい。 🍎アカリ🍎 ꫛꫀꪝ✧‧˚X 公式LINE ✉️arabi_akari_otoiawase@outlook.jp ご予約詳細は🈁ブログ一覧
-
-
前の記事
-
Blog@arabian触れてはならぬもの――逃げてゆく希望と、 追わずにはいられない孤独。 桜が、どうにも無遠慮に咲き誇っていた。 こちらの心の鬱屈など 知ったことかとでもいうように、 けたたましく春を謳っている。 何となく、 真正面から見ることが野暮に感じて、 私は桜からやや目を逸らしながら、 河川敷をヒタヒタと散歩して歩いた。 横を見やると、 カモメと鳩が、悠然と佇んでいる。 あたかもこの世に敵など 一羽もおらぬかのような傲慢さだ。 まったく、春という季節は、 生き物すらも図々しくするらしい。 青い帽子を被った保育児童たちが、 歓声を上げながら駆け回っていた。 そのあいだを、 私は冷静を装ったまま抜けてゆく。 極端な純粋に囲まれると、 私の不純が浮き彫りになりそうな 居心地の悪さが、どうしても出てくる。 保育士らしき女性が一人、 柔らかく尋常な態度で 子供らを見守っていた。 ふと、目が合いそうになった。 私はとっさに視線を逸らす。 人目というのは、面倒なもので、 純粋を束ねるこの女性も、 彷徨える魂を導く魔導士の如く思えた。 児童たちを前に己が幼少を懐かしみ、 若干、迷える子羊然としていた私は、 羊飼いの眼差し一刺しに、 全てを見透かされるような魔力を感じて、 瞬間、これを忌避した。 河川敷は、小春日和である。 春の陽は柔らかく、風は少しばかり生温い。 走ろうとは思わなかった。 ただ、歩く。 いつまでも、何処までも、ひたすらに歩く。 走るというのは、目的のある者の動作だ。 私にはそれが無い。 ただ、なんとなく、今日という一日を、 腐らせずに済ませるための行為。 それがこの散歩であった。 カモメに近づいた。 ずいぶん人に慣れているようで、 最初は動じなかった。 私は、それに乗じて、 指先でもって羽に触れてやろうと企んだ。 一歩、また一歩、距離を詰めた。 その一瞬、唐突に、飛び立たれた。 羽音が、やけに耳に残った。 嫌われた、と思った。 嫌われることには慣れている、 なんて言う人は嘘だ。 やはり、傷つく。 人間というのは、 予告のない拒絶にめっぽう弱い。 そういえば、私だってそうだ。 突然、知らぬ誰かに グッと距離を詰められたら、 ギョッとして逃げるだろう。 いや、逃げる準備すらできずに、 狼狽えるに決まっている。 それは本能で、動物も人間も同じなのだ。 自分がやられて嫌なことをした。 二度とすまい、と思っても、 人は何所かで誰かに迷惑を掛けねば、 生きていけないんだなぁ。みつを。 と呟いて、河川敷の端の端で、 しばし月並みな感慨に耽った。 そして、ある程度、 一人宇宙に満足した私は、 引き続き、カモメを追いかけ始めた。 ふと、外国人とすれ違った。 私はちょうど鳩を 追いかけている最中だったから、 彼は私のことを、 鳩を食べる民族の代表か 何かだと思ったかもしれない。 異国の地で、異国の常識が、 私をとんでもない怪物に変えてしまった。 だが、言い訳も釈明もしまい。 良い誤解も悪い誤解も、 両方あるのが人の性でありSagaだ。 川辺にて、 信じがたい光景が視界に滑り込んできた。 ビキニ姿の女。 上半身も下半身も、季節も場所も、 何もかも間違っているように思えたが、 彼女はあくまで堂々としていた。 だが、川は、川だけは、 許してくれなかった。 青とも緑とも黒とも茶ともつかぬ、 絵の具の捨て場所のような色をした その流れは、 まるで人間を拒絶するかのように 濁っていた。 私は、その女のそばを、 何事もなかったかのように通り過ぎた。 話しかけようとは思った。 触れてみようとも思った。 だが、怖かった。 鳩よりも、カモメよりも、 ずっと、怖かった。 その肌の白さが、 逆に私の黒さを際立たせるようで、 私は顔を背けて、 再び、カモメのあとを追いかけた。 ふれられぬものばかりを、私は追っている。 🍎アカリ🍎 ꫛꫀꪝ✧‧˚X 公式LINE ✉️arabi_akari_otoiawase@outlook.jp ご予約詳細は🈁ブログ一覧
-