-
次の記事
-
Blog@Rougeコーヒー3連休初日に、東京ビッグサイトで開催されるコーヒーのイベントへ行ってきました☕️ 日本各地から、さらに世界からも たくさんのお店が出店されていて コーヒーの販売だけでなくアイテムやグッズも並び 熱気溢れる会場でした 試飲をさせてもらえるのですが お店の方の真剣で丁寧な説明を聞くのも楽しく またスペシャルなコーヒーの美味しさに興奮✨ 焙煎の仕方や、淹れ方、お湯の温度でも味が変わるそうで・・・ コーヒーはとってもとっても奥が深いです いずみはにわかコーヒー好きくらいですが 会場には本物のコーヒー好きといいますか コーヒーマニアというか オタクというか(褒めてる) そんな方達でギュウギュウに溢れ返っていました 私のまだまだ知らないすごい世界を体験させていただきました😳 ちなみに いずみはカフェイン過敏症なので、RedBullのロング缶1本で動悸・めまい・手の震えが出ちゃうよ こんなところでも弱いずみ😇 ※この日は大丈夫でした 会場を出ましたら、秋晴れの青空がとっても爽やかで いつものお散歩ではなく、レンタサイクルでポタリングを楽しみました🍁 新木場はのんびり走りやすかったです🚲 海も夕焼けも綺麗で、リフレッシュ出来ました✨ 3連休残りは最終日まで出勤しております💪🩷 是非遊びにいらしてください🥰 お待ちしております🙇♀️💕ブログ一覧
-
-
前の記事
-
Blog@Rouge出世先日お客さまと出世魚の話題になりました🐟 何となく存在は知っていたけど・・・どの魚が出世魚なんだっけ?? 教えていただいて、ブリとハマチって同じ魚だったのを初めて知りました😳 どうりでどちらも脂が乗ってて似てるなぁと思ってた笑 ほんで気になって調べてみたら 関東と関西で呼び名が違うのね〜 そもそも出世魚とは 成長がとても早い魚に対して、その大きさによって商品価値が変わる場合、同じ呼び名で市場で扱うと区別が付かず分かりにくい・・・ということで呼び名を分ける事から始まったそうな 江戸時代までの武士や学者は、元服や出世の際に改名する習慣があったので、縁起の良い魚として門出などのお祝いの料理に好まれて使われるそうな ほえ〜✨ 関東と関西どころか 地域によってこんなに呼び名が変わるのかー! 最終着地点は『ブリ』になるのかと思いきや 九州に至っては、『オオウオ』がゴールになっております ちなみに手軽に食べやすいしらすですが しらすも出世魚なの、知ってた⁉️ しらすとマイワシは同じ魚なんだってー 知らなかった😳 更にちなみに、マイワシとカタクチイワシとウルメイワシ、ほぼひっくるめてイワシと呼んじゃうみたいですが マイワシは、英語でサーディン カタクチイワシは、アンチョビ ウルメイワシはラウンドヘリング (ヘリングはニシンの意味 ほぼニシンってこと?それとも周遊するから?) と呼ぶそうな ほえ〜✨ こうして調べ魔の夜は更けていくのであった・・・🌙 10月に入ってからマーヒーなので、飛び込みでもすぐにお遊びいただけるかと思います👍 お気軽に遊びにいらしてくださいね😊🩷 二輪車でもシングルでも・・・💕 お待ちしております🙇♀️ブログ一覧
-