-
次の記事
-
Blog@Rougeアゴ先日 夜に ふと気付いた なんか・・・アゴの中が 固くなってる😟 触っても痛くないし 赤味も無い なんやコレ・・・?😟 と思いながら寝て 次の日の朝 アゴの形が変わるほど、それは大きくなっていた・・・ ひぃっ 特大ニキビ😇 分かりにくいけどこんな感じ 思い当たるのは、2日前に宿に泊まった時の夜 持参した洗顔料がちょっと古かったのかお肌がピリピリしたので 朝はその洗顔料を使わず、お湯だけで洗顔した・・・ それだナー😇 でも正直ニキビか違う皮膚の病気のしこりなのか分からないくらい大きい出来物だったので、すぐに皮膚科へ行きました 先生もビックリしてました 👩⚕️「あらこれは・・・(絶句)」 診断はニキビ(ホッ) 早急に治さないと跡が残りそうなので、先生と相談して出来る治療をフルですることに ・ニキビに直接ステロイド注射 ・塗り薬×2種類 ・飲み薬 抗生剤 ・漢方 お注射、痛かった〜😇 おかげさまですぐに腫れが治まりました✨ 今は、注射の跡と、少し赤味が残るくらい 医療のチカラはスゴい🙇♀️✨ 生理前後にアゴにニキビが出来やすいので、ケア頑張るです・・・ ホルモンめ・・・ブログ一覧
-
-
前の記事
-
Blog@Rouge夏至昨日は、日本では1番太陽が出ている時間が長い 【夏至】でした🌞 東京の日照時間は 14時間半くらい (緯度の関係で札幌は更に1時間長い15時間半くらい) 冬至の日照時間は9時間45分くらい なので 5時間も差がある〜😳 ちなみに南半球では、今日は【冬至】だそうです 冬至には ゆず湯に入ったり かぼちゃと小豆の煮物を食べる といった風習がありますが 夏至ってそういうの、聞かないですよね🤔 調べてみたら 夏至に食べるものは、地域によって違うみたい! ・関東では 新小麦を使った焼き餅 ・・・関東では田植えと同時に小麦を作る農家が多いことから、夏至に小麦を使った焼き餅を作るようになり、「お餅のように粘り強く物事を行うように」という意味を込めていた ・関西では 蛸 ・・・夏至は田植えの時期と重なるので「稲の根がタコの足のようにしっかり根を張るように」「タコの8本足のようにたくさんの稲穂ができるように」というように、タコと田植えを関連付けたことからタコを食べる風習ができた 🤔 フムフム 他にも ・福井・・・焼き鯖 ・愛知・・・無花果に田楽味噌を塗ったもの ・京都・・・水無月という和菓子 ・三重・・・ミョウガ ・香川・・・うどん(これは年がら年中食べているのでは?とも思うけども) それぞれ品は違えど 田植えなどの労働のねぎらいや、豊作の祈願として 食べられていたようです😊 海外で 夏至と言えば 1番有名なのは スウェーデンの夏至祭 ミッドサマーでしょうか おっかない映画を思い浮かべちゃうけど😇 実際は 男性も女性も花冠をかぶり 白夜で真夜中でも明るい中 みんな外に出て 夜から朝まで 食べて飲んで歌って踊る 楽しいお祭りだそうです💐 クリスマスと同じくらい重要なビッグイベントで、夏至祭の前日は祝日にするほどだとか! 夏の訪れを盛大に祝い 夏至祭の後は、1ヶ月のサマーバケーションに入るそうです 全力で夏を大歓迎するんだね 楽しそう✨ 行ってみたい・・・☺️💖 つって行った学生さんたちのその後のヤバ映画なんて観ちまったもんだから、ハードル高い😂 という声はやっぱり多いみたいで 何かしらのイメージアップの対策でもするのかと思ったら スウェーデンの観光情報サイトのXでの回答 『映画の影響は大きいね。がんばって忘れて。』 だって😂 なかなかの衝撃的な映画だったからそれは簡単ではなさそうだけど いつか行ってみたいです💐 夏至といえどもまだ夏ではないから 寒暖差がすごくて、体がびっくりしちゃうね 皆さま、ご自愛くださいね🍀ブログ一覧
-