七草粥
しいなです❤️
今日もありがとうございました🥰💕
仲良し様にお逢いできて、
とっても嬉しかったです❤️💕
今日はXのアカウントを作ったのですが、
新規アカウントは反映されるまで
3-4日かかるそうです🥺
見れるようになったら、
こちらでお知らせしますね❤️🥰
日付変わって今日1月7日は七草粥を
食べる日ですね‼️❤️
七草って言えますか?笑
せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ
すずな すずしろ
の7つです❣️❤️🥰
何度覚えても次の年には後半の
3つくらい忘れちゃう😂笑笑
ごぎょうは母子草
はこべらはハコベ
すずなはカブ
すずしろは大根のことだそうです☘️
この七草粥を
1月7日の朝に食べるという習慣は
江戸時代に広まったそうです☘️🌸
七草は春一番に芽吹くということから
邪気を払うと言われていて、
家族の無病息災を願って
祈りながら食べると
1年家族が皆健康で過ごせると
言い伝わったそう。
地域によっては、
七草の種類がちょっと少なかったり
多かったりといった違いがあるようです。
またまな板の上で七草をトントンと切る
タイミングとか回数とかも
おまじないみたいに
決められている地域もあるそうです。
七草は日本のハーブのようなもので
胃腸に優しく、食欲増進などの効果があります☘️
お正月におせち料理など
味の濃い料理をずっと食べて
疲れた身体や胃腸を休めるのに
とても良いと言われています。
七草粥の作り方ですが
おかゆを作って
塩茹でした七草を入れるだけです❤️
とってもシンプル🥰❣️
お粥って、
炊いたお米をゆでたりチンしたりしても
作れますが
生米からコトコト煮込んだお粥って
やっぱりふっくら甘くて美味しいよねー🥰❤️
姪っ子甥っ子が産まれてから、
離乳食をたくさん作らせてもらって
生米お粥に感動しちゃったんです❤️
お米の甘さトロトロで❤️❤️
生米から作るお粥、
コトコト40分くらい煮込まなきゃだし
吹きこぼれやすいし、
手間はかかるんですが、
シンプルなものほど、
手間がかかっていると美味しいのよねー🥰💕
じゃあ今日朝から
生米コトコトやるかって言うと
それは全部妄想で、
姪っ子甥っ子たちと一緒に食べるなら
コトコト生米から作りたいけど、
一人暮らしで
自分1人のために
朝からそんなことは
絶対できないです😂
ズボラなので笑😂
私は食べたとしても
スープストックだと
思います😂笑
誰か作ってくれないかなあ笑
皆さんも、
七草粥を食べて
今年の健康をお祈りしてみては
いかがでしょうか❤️❤️
今日1/7(日)10-17時で出勤します❤️🥰
今日は本当にありがたいことに
全枠🈵枠のご予約を
いただきました‼️💕🌸
お逢いできるのをとても楽しみに
しています❣️😍🛁
それでは🌟🫧😍