-
次の記事
-
Blog@Rei2024年が明けましたね❤️ 昨年度は大変お世話になりました。 復帰後また私に会いにきてくださったお兄様、 昨年度初めてお会いして、 仲良くなってくださったお兄様、 皆様に支えられて、笑顔で楽しい時間を 過ごすことができました❤️😻 本当にありがとうございました😍 そして、いつもサポートしてくださる 麗のスタッフの皆様、 ◯輪車を組んでくれたり、 お店で会うとご挨拶してくれる 麗の女の子たち、 皆様に本当に感謝です❤️‼️ いつもありがとうございます🙇♀️❤️ 本年度も たくさんのお兄様に 私の笑顔と癒しを お届けできたらと思います!❤️ 宜しくお願い致します😍❤️ 今年は辰年。辰の上に雨冠を乗せると、 「震」になりますね! このことから、辰年は 世の中を震わせる出来事が起きたり 何かが崩れて、また新しく始まる年になる と言われているそうです。 年末に聞いたそんな話を 思い出していたら 元旦からの大地震、 びっくりしました‥‥ 皆様と、その大事な人たちは ご無事でしたでしょうか‥‥? 喪中ではないですが、 あけましておめでとうって 言っていいのか分からなくて 複雑な気持ちです。 被災地の方々に 心よりお見舞い申し上げます。 私も微力ながらYahoo基金へ 寄付をさせていただきました。 1日も早く皆さんが 日常の生活に戻ることをお祈りしています。 そして、地震に続き、 事故があったJAL機、 知り合いが乗っていて、 本当にびっくりしました‥ 乗客の方は全員無事で良かったですが 本当にいつ何が起こるか分かりませんね。 当たり前のことなんて 何一つないんだなあと 新年から思い知らされました。 当たり前に続いていく日々なんてないから 毎日精一杯やりたいことやって 楽しんで、感謝して、夢を見て 全力で生きていこうと思います‼️‼️ そんなこんなで、 明日が本年初出勤です❤️ 1/4(木)10:00-17:00(最終受付)で 出勤します🥰‼️ 夢みたいな豪華◯輪車の ご予約ありがとうございます😻❤️ 楽しいひとときになるように 頑張ります❤️ 午後はまだご予約空きありますので お誘いお待ちしています❤️ブログ一覧
-
-
前の記事
-
Blog@Reiクリスマスはなぜチキンを食べるのかおはようございます❤️‼️ しいなです🌟‼️ 今日はクリスマスイブですね🎄❤️ イブとはイブニング、夜のこと‼️ つまりクリスマスの前夜ってことですね🥰 みなさん今夜の夕飯は何を食べる予定ですかー?❤️ なんとなく、 「クリスマスはチキン」 っていう認識がありますよね。 クリスマス文化の本場、欧米諸国では クリスマスのディナーといえば、 食卓にのぼる定番料理は 七面鳥の丸焼きらしいです。 日本では 七面鳥がなかなか手に入らないため、 その代わりにチキンがメインとなっているよう。 ではなぜそもそも クリスマスに七面鳥 なのでしょう? 昔、ヨーロッパからアメリカへ向かった 移住民たちが、 現地で飢えをしのぐために捕まえ食べたのが 七面鳥でした。 移住民たち(ヨーロッパの人々)は、 本土にいた時のように 牛や豚などの家畜を自由に飼えない 状況だったため 代わりに七面鳥を食べたと 言われています。 七面鳥は北アメリカに生息する大型の鳥で、 1羽丸ごとローストすれば、 多くの人のお腹を満たすことができたそうです。 同じく、アメリカ開拓時代。 さっそく土地の開拓をはじめた移住民でしたが、すぐには成果が出せず、 食糧も確保できないまま 厳しい冬を迎えていました…。 それを見かねた先住民(インディアン)が 飢えをしのぐために分け与えたのが、 野生の七面鳥。 おかげで移住民は命の危機を脱することが できたと言われています。 それ以来、七面鳥の丸焼きは 特別な日に食べるご馳走になったのだそうです。 つまり七面鳥はアメリカ発の歴史ある 縁起物として感謝祭やクリスマス、 結婚式などお祝いの場には 欠かせない食べ物となりました。 クリスマス自体が輸入の文化ですので、 それに付随して、 クリスマスには七面鳥や鶏肉を食べる認識が 一緒に入ってきたようです。 さらにそれを ケンタッキーフライドチキンが うまく広告に取り入れたことにより、 日本でもなんとなく、 「クリスマス=チキン」 といった認識が定着したようです。 以上、クリスマスチキンの豆知識でした❤️🎄 今日も10:00-17:00(最終受付)で お店にいます🥰🌟 お誘いお待ちしています♪🎄ブログ一覧
-