付き合ってくれる?
こんばんは、すみれです🌟
突然ですが、モーツァルトはご存知の方も多いですよね💡
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト。
(有名ステーキハウスのウルフギャングさんと同じお名前ですね🍖🐺お腹空いてきたぁ)
幼少期から「神童」と呼ばれたモーツァルトは、35歳という若さでこの世を去ります。その短い人生の中でたくさんの名曲を残してくれました。
考えてみれば、その頃の日本は江戸時代。
箏、三味線、尺八などしかなかった時代にヨーロッパではオーケストラの先駆けであるクラシック音楽が既にあったわけです。
すごいですねぇ〜。
モーツァルト三大オペラの中の一つとされている「魔笛」は、モーツァルトの生涯最後に完成させたオペラです。
夜の女王のフレーズが有名で、聴いたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
(YouTubeなどにも載ってるよ)
聴きに行ってきました🎻
マイクを使わずに自分の身体が楽器となり、聴く人の心を揺さぶるのは本当にすごいです。鳥肌がたちます。
プロジェクションマッピングを使った古典的かつ現代的な演出もあり、魔笛はドイツ語なので日本語字幕と英語字幕両方見比べて表現の違いを知ることができたのもよかったです。
東京フィルハーモニー交響楽団の演奏も素晴らしく、特にパーカッションの色々な音が楽しませてくれました。
愛の苦しみについて描かれていたり、クスッと笑える部分もあり、初心者でも鑑賞しやすい内容だと思います☀️
会場には高校生くらいの子や外国人の方々もいて、この作品が幅広い層に支持されていることがわかりました。
クリスマスツリーのオーナメントも、コンサートホールらしく音楽記号になっていて、とっても可愛かったです🎶
芸術というものは普段無くても困るものではないかもしれないけれど、心を豊かにしてくれるものだと思っています。
科学的には、音楽を聴くと脳内にセロトニンやオキシトシンなどのリラックスホルモンが分泌され、ストレスが軽減されることが証明されているそうですよ🍀
リラックスすみれのできあがり〜。
行きがけにたまたまハートの紅葉を見つけて、誰かが作ったんだなぁ〜とほっこりした気持ちにもなりました🍁
私の独り言にお付き合いいただき、ありがとうございました🌱
おやスミレ🌟