本と音楽と木村拓哉は偉大。
明後日の退院にウキウキわくわくすぎてテンションあがってる稜彩でございます❤️
さあさあ♪
今日のラインナップはこちらです🍳
五分粥、初めて完食( ᐛ✌)
絶食して腸が小さくなり、お粥だから水分もあるせいか150gの五分粥は量多すぎて完食できなかったけど、食べ慣れてめっちゃ美味しく感じました。
めちゃくちゃ退院したがってたくせに、
いざ退院が近づくと仲良くしてくれた看護師さん達とお別れするなも悲しいし、文句ばっかり言ってた病院食も恋しく感じるようになりますね(笑)
特にお店のスタッフさんと仲良しのお客さんにはたくさんのご心配おかけして本当にごめんね( ´・ω・`)
早く仕事復帰して心配してくれた人たちに色んな会いたい話したい盃(さかずき)を交わしたいお店に性病検査の結果を提出したい
そしてめちゃくちゃ酒飲みたい
まあこれを機に、健康を考えてコンビニ弁当控えてレトルトのお粥やお惣菜にシフトチェンジしようと思います🦌
(相変わらず料理はしない方向性)
お酒の量は控えませんのでご安心を💋❤️
ブログ書き始めるときはApple Musicでシャッフルして流れた曲を適当に聴きながらいつも書いてます
今日は島倉千代子さんみたいですね
人生いろいろ、いつ盲腸になるかわからないよ、と語られてるように感じました🫀
昭和ソング、めちゃくちゃ大好きです
両親の影響で
キャロル、矢沢永吉、太田裕美、中森明菜、工藤静香に関しては全部アルバム聞いたし、歌える。
ニルヴァーナ、レッチリ、ザ・ブルーハーツ、王道ではあるがたまに聞くけどやっぱり名曲だ。
たまに聴きたくなる昭和の曲。
さだまさしのフォークソングは依存性高め。
自分が生まれる前にこんなに名曲あるのか…!!
一度感動すると止まらない。
あ、
今ちょうど曲が変わりました。
ああああああ泣ける曲
ビートたけしの『フランス座』を本を読んだ後に浅草キッド聴くと涙が止まらない。お客さんと浅草お出かけした時の聖地巡礼感がやばかった(´;ω;`)
普段滅多に泣かないけど涙活=心のデトックス消化したい時の候補に入れている。
昭和初期の文豪たちや政治たちの本も大好きだけど芸能人の本も大好き。
高峰秀子さん、八千草薫さん、吉永小百合さん、なんて彼女達の美しさと品を表すような素敵な一冊だった。
自分は品ないくせにこういう本は大好き🥺
ちなみに私の中学生時代の読書感想文は父親に勧められた矢沢永吉の『成り上がり』です(ガチ)
読んでない方は死ぬまでに読んでみてください。
その後チャイナタウン聴いてみてください。
どんどんYAZAWAに染まっていきます。
整備士という素晴らしい職を着かせてくれたり、昭和の名曲を教えてくれた父親の英才教育。
木村拓哉という人間国宝がこの世に存在することを教えてくれた母親の英才教育。
2人には感謝ですね。
こんな話をしてたらYAZAWAが聴きたくなったので、今夜は大部屋で一人タオルをぶん投げながら一人エアーリサイタルをしようと思います。
(病人黙って寝ろ)