AIチャットに対して出す指示文を、前回と少し変えてみました。
「箇条書きにする」「重複して使われている言葉を重視する」「具体的な内容も適宜織り交ぜる」というような指示を付け足したわけです。
AIチャット界隈ではこの指示文のことを「プロンプト」と呼び、
プロンプトの作り方によってアウトプットの内容も異なってきます。
この「プロンプトをいかに使いこなして『使えるアウトプット』を引き出すか」というノウハウのことを「プロンプトエンジニアリング」と呼ぶそうで、
AI界隈の人間側スキルとして重視されるのだそうです。
指示の出し方で結果が変わってくるとは、
AIも存外に人間臭い存在なのですね(笑)
ご参考までに、前回・前々回へのリンクも貼っておきます。
ぜひご覧ください。